COVID19
みなさんこんばんは。今日も論文を紹介してみます。今回紹介する論文は"Characteristics and Outcomes of Woman With COVID-19 Giving Birth at US Academic Centers During the COVID-19 Pandemic"(Chinn J, Sedighim S. et al., JAMA Network Open. 2021;(…
こんにちは。短い夏休み中の救急医です。最近、アストラゼネカ製のワクチンが40歳以上に限定して公的接種に追加され, 緊急事態宣言の対象地域へ供給するというニュースが出ています。 www3.nhk.or.jp www.yomiuri.co.jp そこで今日は、アストラゼネカ製ワク…
こんにちは。夏季休暇中なんで連日ブログを更新しています。COVID-19の感染がまたもや拡大しており、首都圏などでは病床数が逼迫して救急医療が機能停止同然になっているようです(通常の予定手術も延期を迫られているとのこと)。実は首都圏に住んでいる知…
こんにちは。実は夏休みに入っているけど、COVID-19のせいでニートしかできていない救急医です。私は少し前の記事で、「重症COVID-19に対する治療用量の抗凝固薬(ヘパリン)投与は、血栓予防目的の用量に対して劣性(予後改善はしない)だよ」といったこと…
今日は論文紹介です。今年8/4にNEJM. orgへ発表された論文"Therapeutic Anticoagulation with Heparin in Critically Ill Patients with Covid-19."(N Egl J Med. DOI: 10.1056/NEJMoa2103417)を大雑把に和訳して紹介してみようと思います。 (1) Introductio…
こんばんは。現役救急医です。最近ぶっ続けで?ブログやYouTubeを更新していますが、決して暇な訳じゃないんです。ここ数日、院内やSNS, 新聞, TV等でCOVID-19の流行に関する情報を見聞きするたびに不安になり、現実逃避しないと心の安定が保てないのです(…
こんにちは。今日はまた論文の紹介です。20201年7/28にNEJM.org.へ発表された"Covid-19 Breakthrough Infections in Vaccinated Health Care Workers."(Bergwerk M, Gonen T. et al., N Engl J Med 2021; DOI: 10.1056/NEJMoa2109072)を和訳した上でまとめて…
先日、私はSARS-CoV-2のデルタ株に対するワクチンの有効性の最新データを紹介しましたが、今日はα株(B.1.1.7), β株(B.1.351)に対するワクチンの有効性を示したデータを紹介してみます。参考文献は5/5にNEJM.orgへ発表された"Effectiveness of the BNT162b2 C…
おはようございます。昨日は五輪の開会式があったそうですが…私はイマイチ関心が持てず、別のチャンネルでやっていた『警察24時』(だったっけ?)的な番組を見て、美しい女性白バイ警官にデレデレでしたw 但し、白血病を乗り越え見事に復活した池江璃花子ち…
こんばんは。当直明けにYouTube動画を撮影していた救急医のカ医ロ・レンです。去る7/19に、我が国で承認済みのモデルナ製mRNAコロナワクチンが、従来の18歳以上から12歳に拡大されました。 実は5/31にも、ファイザー製のmRNAワクチンが、従来の16歳以上から1…
今日はまた英語論文を紹介してみようと思います。今回参考にするのは、今年4/21に発表された論文"Safety and Efficacy of Single-Dose Ad26.COV.S Vaccine against Covid-19."(Sadoff J., Gray G. et al., N Engl J Med, 2021;384:2187-201)です。 (1) Intro…
さ〜て!専門医試験勉強に飽きたからどうゆう訳か論文を読み始めた救急医のカ医ロ・レンですよぉ〜!!今日皆様に紹介するのわぁ、ことし7月14日に発表された論文"Bamlanivimab plus Etesevimab in Mild or Moderate Covid-19."(Dougan M., Nirula A. et al…
こんにちは。土曜日の仕事が早く終わったんで暇を持て余している(本来は勉強とかすべきなのに!)救急医のカ医ロ・レンです。 実は数日前からずっと気になっていたことがありました。ご存知の方もいると思いますが、私はこれまで何度か、中止・延期も一切な…
こんばんは。最近はコロナワクチンに関する論文を紹介しており、その多くがファイザー・ビオンテックやモデルナが製造するmRNAワクチン, そしてアストラゼネカやジョンソンアンドジョンソン・ヤンセンが製造するベクターワクチンでした。 海外では他にも治験…
こんばんは。毎回御閲読頂きありがとうございます。最近、アストラゼネカ製COVID-19ワクチン(複製不能アデノウイルスベクターにSARS-CoV-2抗原を発現させたもの。"ChAdOx1 nCoV-19 vaccine"と呼ばれる)による血栓症が話題となっていますが、その治療に関す…
こんにちは。昨日はブチギレまくりでしたが、今日は論文紹介です。今年(2021年)6/30に公開された"Prevention and Attenuation of Covid-19 with the BNT162b2 and mRNA-1273 Vaccine."(Thompson M.G., Burgess J.L. et al. N. Engl J Med. DOI: 10.1056/NEJM…
皆様こんにちは。(最近ブログ訪問者が悲しい程に少ないですが)いつもご購読ありがとうございます。私はそんな暇な訳じゃないですが、自分の勉強目的や救急医療等の現実を皆様に理解頂く為, そして、その他どうしても暴露しないと気が済まないことがあれば…
今日もまた、英語論文の和訳(とその内容のまとめ)をやります。今回紹介する論文は、今年(2021年)3/16発表・4/5にアップデートされた"Efficacy of the ChAdOx1 nCoV-19 Covid-19 Vaccine against the B.1.351 Variant."(Madhi S.A., Baillie V. et al., N E…
今日は今年4/21に発表された論文"Preliminary Finding of mRNA Covid-19 Vaccine Safety in Pregnant Persons."(Shimabukuro T.T., Kim S.Y. et al. N Engl J Med;384:2273-82)を紹介します。 (1) Introduction この研究は、米国のワクチン安全性監視システ…
今日は久々に論文を紹介してみようと思います。今回紹介するのは2021年5/20に公開された"Efficacy of NVX-CoV2327 Covid-19 Vaccine against the B.1.351 Variant"(Shinde V., Bhikha S. et al., N Engl J Med(2021);384:1899-909)です。 (1) Introduction N…
今日は、今年(2021年)3/11に発表された論文"A Neutralizing Monoclonal Antibody for Hospitalized Patients with Covid-19."(ACTIV-3/TICO LY-CoV555 Study Group. N Engl J Med;384(10):905-914)を紹介してみます。 (1) Introduction SARS-CoV-2への免疫反…
こんばんは。今日は、私のYouTubeチャンネルの最近の動向を紹介します。ここ数日、ブログで主にCOVID-19のことばかり呟いていましたが、YouTubeの動画の話題はもうちょいレパートリーが多いのです。 例えば、法律上医師に届出義務が課されている事を紹介する…
今日は、またCOVID-19のワクチンに関する話をしようと思います。先日のブログで私は、UpToDateを参考に、世界中で承認されているCOVID-19ワクチンの紹介をしました。実はそのうちロシア製のスプートニクV(Sputnik V, 又の名をGam-COVID-Vac)の第3相臨床試験…
こんばんは。今日は、2021年5月13日現在、各国で製造され実用化されている(注: 臨床試験が始まっていないのものは除く)COVID-19ワクチンについて調べてみた結果をまとめてみたいと思います。今回は、"UpToDate"を利用しました。 (1) 作用機序による分類 現…
数日ぶりですが、今日も前回同様、COVID-19患者へのトシリズマブの臨床試験の論文を紹介していきます。今回紹介するのは、2020年12/17にNEJMへ発表された論文"Tocilizumab in Patients Hospitalized with Covid-19 Pneumonia."(Salama C., Han J. et al., N …
今日も前回, 前々回に続いて、COVID-19患者におけるトシリズマブの臨床試験を紹介していきます。今回参考にした論文は、2020年10/20にJAMA Internal Medicineへ掲載された"Association Between Early Treatment With Tocilizumab and Mortality Among Critic…
今日は前回に引き続き、COVID-19治療薬の一つとして推奨されている免疫抑制剤トシリズマブの臨床試験の論文を紹介していきます。今回参考にするのは、2020年10/20にJAMA Internal Medicineへ発表された論文"Effect of Tocilizumab vs Standard Care on Clini…
今日から、自分が読んだ論文の紹介をしてみたいと思います。現在、日本の厚労省, 並びに集中治療医学会の敗血症性ガイドライン(JSCG-2020)で推奨されるCOVID-19の治療薬の一つに、トシリツマブがあります。今回から何回かに分けて、トシリツマブを用いたCO…
久々のブログ更新です。最近、仕事が忙しかったり, 専門医試験の勉強をしていたりと、なかなかブログを更新する余裕がなく、YouTubeの更新こそすれど短時間の動画に限定されがちです。そんな中でも、どうしても伝えたいことがあるのでブログを書きます。 (1)…
こんばんは。先日ちょっとイラっとした事があったので、それに対する私の問題意識みたいなモノをシェアする為にブログを書きます。 今年4月から私は医局人事で大学病院を離れ、市中病院に赴任した訳ですが、その手続きの際に結構な量の書類を書く羽目になり…