Voice of ER ー若輩救急医の呟きー

日本のどっかに勤務する救急医。医療を始め、国内外の問題につきぼちぼち呟く予定です。

【どうでもいい?雑学】OKの由来

youtu.be

 

  英語の勉強も兼ねて、YouTubeで英語の動画チャンネルを見ているのですが、昨晩"Vox"というメディアのチャンネルで面白い動画を見つけました。我々が日常で用いているOKの由来をたどるものです。

 

  内容をザックリまとめると、OKの起源は19世紀の米国だそうです。当時新聞や本といった物を書く人たちの間では、日常生活や仕事などで用いるフレーズをニ文字の略称にすることが流行していたようです。こうしたフレーズの中で、「万事順調」というニュアンスの"all correct"も"Oll Korrect"→"OK"と転化していき、新聞で用いられるようになっていったそうです。その後、大統領選挙の際に候補者の1人が"OK"を選挙キャンペーンで多用したため、より広く普及することになりました。

  更に、電信が普及すると"OK"はモールス信号で他の言葉と混同されにくく、尚且つ簡潔なので頻用されるようになりました。しかも、"K"という文字自体、欧米では目を引きやすく、商品の広告でも好んで使われて(例; Crispy→Krispy)いたため、時代が過ぎても社会のあらゆる場所で使い続けられたのです。そして時代は下り、20世紀後半や21世紀に至ってからは「"OK"って良く使うけど、起源は何だっけ?」と議論されるようにまでになりました。

 

  こんな背景があったとは知らなかったです。深く掘り下げると、面白い事実が出て来るものなのですね。