敗血症
こんばんは。今日はまた気になる論文の紹介をしようと思います。今回は、今年8/22発表された論文"Venoarterial extracorporeal membrane oxygeneration to rescue sepsis-induced cardiogenic shock: a retrospective, multicentre, international cohort st…
今回もまた、「英語論文和訳してみた」シリーズです。今回は、敗血症性ショックの患者に対するエンドトキシン吸着療法のランダム化コントロール研究です。元ネタの論文は、'Effect of Targeted Polymyxin B Hemoperfusion on 28-Day Mortality in Patients W…
今回も「英語論文を和訳してみた」シリーズです。参考にした文献は、'Effect of Vitamine C Infusion on Organ Failure and Biomarkers of Inflammation and Vascular Injury in Patients With Sepsis and Severe Acute Respiratory Failure. The CITRIS-ALI…
前2回に続き、「敗血症セミナー2018in名古屋」で学んだ内容から、特に興味深い知見をシェアしていこうと思います。 ⑥ARDS(acute respiratory distres symdrome)の予後改善には、高いPEEP, 低いピーク圧, 低いプラトー圧, 低いdriving pressureが良い 'LUNG S…
前回に引き続き、「敗血症セミナーin名古屋2018」で学んだ内容を紹介していこうと思います。 ④敗血症への高用量血液濾過(high-volume haemfiltration; HVHF)の効果は現段階で不明 昨年出されたsystematic review(Borthwick EM, Hill CJ et al. 'High-volu…
去る12/1、愛知県名古屋市内某所で、日本救急医学会と同集中治療学会が共催する「敗血症セミナーin名古屋2018」へ出席しました。敗血症・感染症の専門家が、最新のエビデンスを含めつつ日本版の敗血症ガイドラインを解説する講義でした。そうした情報の中か…
今回も、英語論文の和訳&紹介を行いたいと思います。今日の元ネタは 'Antibiotics for Sepsis-Finding the Equilibrium'(Klompas M, Calandra T, Singer M. JAMA 2018;320(14);1433-1434)です。 2017年にRhodesらが発表した'The Surviving Sepsis Campaign …